今回の一品は天津飯です。
かに玉をご飯の上にかけトロトロのあんをかけるのですが、今回はカニ身の代わりにカニカマを代用に使います。
卵とご飯とあんの相性がバツグンに良いので、誰もが好きなご飯だと思います。
今回の一品は天津飯です。
かに玉をご飯の上にかけトロトロのあんをかけるのですが、今回はカニ身の代わりにカニカマを代用に使います。
卵とご飯とあんの相性がバツグンに良いので、誰もが好きなご飯だと思います。
あんの用意です。水を230ml鍋に入れます。
鶏がらスープの素を入れます。
しょう油を入れます。
酒を入れます。
砂糖を入れます。
酢を入れます。
最後にしょうがを入れて火をつけます。(しょうがはすりおろしてもいいですし、こまかく刻んでもいいです。ここで味見をして、塩など追加してもいいと思います。)
沸いてきましたら◎の水溶き片栗粉を火を消して回し入れます。
水溶き片栗粉を入れたら再び火をつけ、よく混ぜながら、ひと煮立ちさせます。
しいたけをスライスしておきます。
ねぎもハス切りにします。
カニカマは手でほぐし、カニカマ特有の匂い消しの為マヨネーズをボウルの中で和えておきます。
そのボウルの中に卵を割入れ、よく混ぜ合わせておきます。
フライパンに油をひいて火をつけ、しいたけをよく炒めます。
次にねぎを入れます。
そこにボウルの溶き卵を回し入れます。
ごはんを用意します。(炊き立てがおいしいです)
あまりしっかり焼かずに、卵は半熟を保ったままご飯にのせます。
その上からトロトロのあんをかけます。
ごま油をかけて、はい出来上がりです。
工程が多いですが、特に難しいテクニックはいりません。
調味料や食材をちゃんと手元に用意していれば、スムーズにできます。
若干薄味なので途中で味見をして、塩やしょう油を追加してください。
再生回数:197
閲覧数:88
再生回数:50
閲覧数:14
閲覧数:34
閲覧数:73