今回は韓国料理のお店でよく出されている、
チヂミを作ってみたいと思います。
イメージは平べったくて外はカリッ、
中はフワッのイメージで焼いていきます。
本来ならばタコやカキ、
エビなどを入れた海鮮チヂミがポピュラーですが、
今回は簡単な具材で焼いていきます。
今回は韓国料理のお店でよく出されている、
チヂミを作ってみたいと思います。
イメージは平べったくて外はカリッ、
中はフワッのイメージで焼いていきます。
本来ならばタコやカキ、
エビなどを入れた海鮮チヂミがポピュラーですが、
今回は簡単な具材で焼いていきます。
もやしは根ひげを丁寧にとり、
ニラは4cmほどの長さに切ります。
ボウルに小麦粉、片栗粉、卵を
入れ、水を少しずつ加えながら
よく混ぜ合わせます。
そこにニラ、もやし、桜えびを入れ、
さらによく混ぜ合わせます。
フライパンにごま油を小さじ1杯分
入れ、火をつけます。
熱したフライパンに混ぜ合わせた
チヂミのたねを半分流し入れ、
平たくのばします。
火は中火より少し弱めで
まず3分ほど焼いていきます
焼き色が付いたら
フライ返しでひっくり返して、
フタをしてまた3分ほど焼きます。
焼き色が裏表に付いたら
一枚目の出来上がり。
残り半分のたねも
先ほどと同じような手順で
焼き上げます。
一枚づつお皿に入れ、
食べやすい大きさに切れば
完成です。
そのままでも美味しいのですが、
酢醬油を作ってたれをつけながら
食べても美味しいですよ。
再生回数:28
閲覧数:12
閲覧数:87
閲覧数:99
閲覧数:57
閲覧数:33